Haute couture de 和~吉本忠則の世界
9月に入った途端、東京は猛暑から一転して上着がほしくなるような秋雨になった。
2日、3日と一日中雨で、10月並みの気温だとか。涼しいというよりも、肌寒いくらいだ。
こういう時期に、風邪でもひこうものなら、コロナと間違えられ、物々しい騒ぎになりかねない。
体調管理にはいつも以上に気を配りたい。
さて、9月といえば、芸術の秋である。
その声を待っていたかのように、待望久しい詩文画集がいよいよ出版の運びとなった。
本のタイトルは『Haute couture de 和~吉本忠則の世界』。
作品一点一点へのこだわりを、シンボリックに言い表したつもりである。「オートクチュール デュ ワ」とフランス語風に口ずさんでいただけたら、と思う。
Haute couture de 和~吉本忠則の世界 表紙
本の発行日は8月8日。
漢字の「八」という数字が縁起がいいからでもあるが、扇子の別名、「末広」にちなんだ。
発売日に選んだ9月2日は、編集デザインを手がけた黒崎さんの情報によれば、72候でいう第42候にあたり、「稲の穂、実る」日。しかもこの日は満月(あいにく東京では見えなかったが)、つまり欠けたところがない日、天が赦す「天赦日」なのだとか。
おまけにこの日は、占星学でいうところの、うお座の満月。12星座の終わりでありながら、「ハーベストムーン」、つまり収穫の月にあたるとあっては、反対する理由などあろうはずがなかった。
思えば、出版不況と言われる昨今、電子書籍に押され、旗色の悪い紙の本だが、紙の風合い、手ざわり感に惹かれる身としては、誰もが手に取りたくなるような作品集をつくりたいとの思いは深まるばかりだった。それはスタッフ共通の願いであり、望みでもあった。
そうした思いを込めた本書には、扇子、飾り扇、卓扇画、詩扇画、花扇画、風炉先屏風、詩、エッセイ、掌編小説、書き下ろし小説など、吉本ワールドのエキスがふんだんに織り込まれている。
総頁数は72ページのオールカラーで、美術と文学が一体化した、今までにない作品集になったのではと自負している。
一般的に、裏表紙にはバーコードなどが入れてあるが、本の体裁、イメージを損なわないために、あえて省いている。デザイナーのこだわりである。
コーティングされた表紙も、高級感が出ており、電子書籍では絶対に味わえないものである。
百聞は一見にしかず、まずは手に取って、吉本ワールドに慣れ親しんでいただけたらと思う。
本書は、アマゾン、ヤフーでもご購入いただけます。
Haute couture de 和~吉本忠則の世界
価格=2000円(税込み)
申込先=hautecouture.dewa88@gmail.com
発行=(有)オフィス玄
2021/09/03 10:40 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)