卓扇画~四季彩々
さわやかに晴れ澄んだ秋空に、身も心も軽くなるようだ。
朝陽に瞼(まぶた)をめくられて目覚めるのは、
自然の法則にそって生きていることが実感されて、
何ともすがすがしい。
昼間は日差しが強く感じられても、
つるべ落としの秋の夕暮れとともに、
気温は一気に下がり、朝晩はめっきり冷え込むようになった。
まさに秋本番である。
秋は人間の五感を刺激する季節である。
食欲の秋、芸術の秋、体育の秋……と、
心身を鍛え、磨き上げる、
生命賛歌の彩りに満ちあふれている。
命の躍動と言えば、
私がいま没頭し、取り組んでいるのが卓扇画である。
手のひらサイズの絵のことを、自分でそう命名したのだが、
名前からも分かるように、
机の上や枕元など、身近に飾ってもらうことを念頭に制作している。
一人でも多くの人に、
“美のある暮らし”を満喫してほしいというのは、
私のかねてからの願いであって、
作品のモチーフも、誰にもわかりやすい、日本の四季から取っている。
日本文化の素晴らしさは、多くの人が語り伝えるところだが、
日本人の一般的な暮らしにあっては、
自宅に絵を飾っている人はそう多くはないように思う。
文化度は必ずしも高いとは言えない、というのが私の正直な感想である。
これには住宅事情、ライフスタイルなども関係していようが、
小遣い感覚で買えるような、魅力ある作品が、
身のまわりにないことも一因であろう。
“美のある暮らし”は名ばかりのような気がしてならない。
私の作品がはたして、
どれほどの魅力を持っているか、
自分ではわからないけれども、
少なくとも、描いている私だけは自画自賛、悦に入っている。
しかし、作家の気持ちから言えば、
身銭を切ってお買い求めいただくのに勝る、お褒めの言葉はない。
ペット感覚で、愛し、楽しんでもらえたら、と願ってやまない。
さらにいえば、自分で楽しむだけでなく、
たとえば、誕生日祝いとか、新築祝い、海外の方への手土産、
あるいは、病院に入院している方などへの贈り物などなど、
用途はいろいろあると思っているのだが……。
自分で営業活動をしているようで、
いささか気が引けるが、
世界に一点の、
こじゃれたインテリアとして、皆さんにご利用いただければうれしい。
2015/10/06 13:15 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)